【朝日駅伝大会のマナーが改善されるよう拡散希望】
今年度開催周知が遅れた理由。
前回大会閉会式でも、審判長より話もありましたが、競技中の車両の走行マナーです。
これらの写真は過去大会に撮影された写真です。
普段の車両数は地域の方々はご存知のことと思いますが、11/3の車両はこのようになります。
これは、消防署朝日分署前です。
完全に右側に車両が連なっています。
毎朝の通勤よりも多いのではないでしょうか。
こちらは十川集落
第2区
次は第3区
これは布部から朝日みどり小に向かう道です。
熊の出没が多いとされる農道です。
いつもは車とすれ違うことの方が珍しい道路に車両が停車しているほど。
これは朝日みどり小前です。
高南保育園脇から選手が出てくるため、選手が走行する際、停車してもらっています。
青いTシャツの選手の後ろに車両がびっしり。
これが道幅が一気に狭くなる関口−高根の区間
ご存知でしたか。
こんな状態で走っているんです。
選手は車両の移動によって走行が妨げられ
スピードを緩めざるを得ないこともあるそうです。
ぜひ、選手の安全を第一に考えていただき、
車両移動での応援はご遠慮ください。
競技開始の10時から後走車が走行するまでの間、
車両でのご移動を控えてくださいますようお願いいたします。
<お問合せ先>
朝日駅伝大会実行委員会事務局
NPO法人 愛ランドあさひ
(朝日総合体育館内)
📞0254-72-1445
📨 info@i-landasahi.com
じゃあ、どうやって応援するの?って疑問に思うだろうが、選手の進行方向に対して逆走して応援して行く。これなら選手の進行を妨げないし、ぶつかることも100パーセントありません。
都大路でも、大学駅伝でもこの応援のスタイルがスタンダードですよ。